2025-04-23 キタ幸子. 国際比較研究における心理・行動の測定と解釈:ジェンダーに基づく暴力のトラウマリカバリー国際共同研究. 東京科学大学, 精神保健看護学特論I, 2025年4月22日, 東京.
2025-06-03 キタ幸子. 家族の暴力を予防・終結するー子ども虐待予防に向けた地域作りー. 石川県立看護大学, 子どもと家族の保健医療福祉概論, 2025年6月3日, オンライン.
2025-06-06 キタ幸子. 家族の暴力を予防・終結するー子ども虐待予防に向けた地域作りー. 日赤東北看護大学, フォレンジック看護特論 , 2025年6月6日, オンライン.
キタ幸子. 家族の暴力を予防・終結するートラウマリカバリーの国際共同研究・混合研究ー. 日赤東北看護大学, フォレンジック看護特論 , 2025年6月6日, オンライン.
2025-06-10 キタ幸子. トラウマからの回復を捉えるためのナラティブインタビューの理論と実際―Clinical Ethnographic Narrative Interview (CENI)―. 石川県立看護大学, 子どもと家族の保健医療福祉概論, 2025年6月10日, オンライン.
2025-09-04 Kita S,Saint Arnult D,Sinko L,Koutra K.『パスウェイ・インフォームド・ケアに向けて(Towards Pathway-informed Care)』.シンポジウム:「トラウマ回復研究の進展(Advances in Trauma Recovery Research)」,欧州ドメスティック・バイオレンス会議(European Conference on Domestic Violence),2025年9月4日,スペイン・バルセロナ.
2025-09-04 Karystianis, G.C., Kita S, Lerigo F, Sheridan L, Butler T.「警察記録に基づく異性愛関係における成人男性被害者の特徴」— ヨーロッパ家庭内暴力会議(European Conference on Domestic Violence)2025年9月4日,スペイン・バルセロナ